メニュー

正木の家

カテゴリ名: 正木の家

高齢者が病院や介護施設に入ると、せん妄を発症するリスクがあります。日常生活が大きく変わることで混乱を引き起こしてしまい、特に夜間に悪化すると言われています。2月末に正木の家に入所したU様。入所3日目くらいから夜間眠ることが出来なくなってしまいました。

2、3日眠れない日を過ごし、1日寝るようなパターンで、眠れない日は夜じゅう廊下を歩き回り、ありとあらゆるスイッチを押しまくる。他者様の部屋のドアを開けまくる。ご自分の部屋の物をいじり倒す。しまいには火災報知機を押してしまい、消防車と警察を呼んでしまう始末。正木の家の夜勤さん、本当に根気強く対応してくれていました。

そして1か月程立った頃、朝までぐっすり眠れる日が多くなってきました。今では、ほぼ毎晩のようにゆっくり眠ってもらえるようになりました。U様が正木の家の環境に馴れてきたと同時に、職員さんの頑張りのおかげだと思います。日中の職員さんは、夜寝られるようにと、毎日散歩に連れて行くなど、活動量を増やしてくれ、夜勤さんは眠れない時の対応策を考え、工夫を凝らし、諦めずに対応してくれていました。これこそが正木の家のいいところです。

入居者様が入院をすると、必ずと言っていいほどせん妄を発症し、大体の場合、睡眠薬、向精神薬を服用された状態で戻ってきます。環境の変化に戸惑うのは当たり前の事です。特に認知症の方は、変化にうまく対応することができません。もちろんたくさんいる入院患者さんの対応で、大変なのは理解します。しかし大変だからとすぐに薬に頼るのはやっぱり理解ができません。もう少し根気強く対応してくれてもいいのに! といつも思わされます。

根気強さを持ち合わせた、正木の家の職員さんを見習ってほしいくらいです。今回、職員さんの丁寧な対応で、U様のせん妄も落ち着き、ゆっくり休むことが出来るようになりました。認知症介護のプロが揃う正木の家。私が言うのもなんですが、いいところです!  (あすか)