メニュー

カテゴリー別アーカイブ: 正木の家

正木の家7月

カテゴリ名: 正木の家

令和4年からの身体拘束適性化委員会、令和6年からは、虐待防止委員会の設置が義務づけられました。身体拘束は年4回、虐待は年2回、委員会の開催が義務となっています。

正木の家も2ケ月に1度行っている運営推進会議内で委員会を開催しています。現状、正木の家では身体拘束も虐待もない為、これってちょっとグレーゾーンなのでは?というケア事例を出して、外部の方の意見を頂くようにしています。

どんなものかというと、身体拘束、虐待とまでは言えないが、それになりうるかもって状況です。例えば、「ちょっと待って!」や「座ってて!」と言って行動を制限するスピーチロック。まだ自分でできるのに、様々な理由から介助してしまう過剰介助。声掛けをせずにいきなり介助する等。悪気はないけど、ついやってしまっていたかも・・と思いあたるかと。

委員会を開催し、様々な方々からのご意見を頂き、最終的にたどりつく結論はいつもこれです。それを行う理由が何なのか、入居者様の気持ちに寄り添ったケアなのか、今のケアが適切であるのか、これを常に考え、検証を繰り返していくこと。グレーゾーンが常態化してしまうと身体拘束、虐待になる。だからこそ今のケアが適切であるのかを常に考える必要があるということです。

つい言ってしまった、ついやってしまった。思い当たる節がたくさんあります。ほんの少しの気のゆるみだったり、手抜きだったり。気持ちの余裕のなさから出てしまう「つい」。  職員だって人間ですからそんなこともあります。でもこの「つい」に気づき、「しまった!」  と思い反省する。結局はこの繰り返しなのだと思います。そして正木の家はチームです。チームでお互いに気づき合うことができます。チームで協力し、みんなで考え、これまでのように身体拘束、虐待のない正木の家であり続けたいです。

あすか

正木の家6月

カテゴリ名: 正木の家

先月位から、どうも体調が芳しくない入居者様が続出しております。繰り返される急な熱発、食欲不振、嚥下の低下と穏やかでない日が続いております。

急な体調変化があると、何が困るって原因がはっきりと分からない事。熱発は採血しても異常なし、カロナールを服用したら次の日にはいつも通り元気になっている。食事は食べたくないのか、他に原因があって食べられないのか、年齢的なものなのか??

今までもずっとそうだったのですが、これだ!っていう答えがなかなか見つからない。結局は職員みんなで原因を探りながら対処していくしかないのですが、まあまあモヤモヤします。有難いことに正木の家の職員はベテランさんがほとんどなので、その都度的確な対処をしてくれて大事に至らず復活してくれることが多いのですが、それでもやっぱりモヤります。

復活してくれたらそれで良しだとも思うのですが、「っで!結局なんだったの?」ってまあまあなります。原因も人それぞれだし、探り出したら限りがないほどあるし、結局本当の理由はわからないままがほとんど。

認知症ってひと言だけど、難しいにもほどがあるなって感じる事があります。でもなんとなく、ひとつだけ言えることは、今、私たちに出来ることはできる限りやるってことだと思います。私たちがあきらめて匙を投げたとて、それでなにか状態が良くなることはないのです。今までも職員みんなであきらめずにケアし続けたら復活してくれた、そんな経験が何度も何度もあります。

私たちは医者じゃないし、病気を見つけてあげることはできないし、痛みをとってあげる事も出来ないけど、結局は根気強く、愛情たっぷりにケアすることが、おそらく一番のお薬なんじゃないかな~なんて思っています。

あすか

正木の家5月

カテゴリ名: 正木の家

今年に入って、正木の家は喫茶店ブームです。

1月から3月は入居者様のお誕生日が目白押しだった為、お誕生日の方から順番に喫茶ランチに出掛けています。いつもは出かけず、ケーキでお祝いをしていたのですが、コロナも明けたことだし、外食に行こうじゃないかとお出掛けモード。

最近のお気に入りはカフェヨシノ。正木の家から歩いて十分程度で、店内も広く、大きい車椅子でも楽々入れます。店員さんもとても親切で、嫌な顔せず車椅子用に席を用意してくれます。ランチも4種類あり、みんなが大好きなカレーもあります。こんなに近くにあるのに何で今まで行かなかったのかなぁ。入居者様もみんなニコニコしながら食べておられました。

いつもとは違う雰囲気でのお食事ってやっぱりウッキウキしちゃいますよね。車椅子での外食って、店内の広さだったりお客さんの多さだったり、食事の内容やトイレの広さなど、色々考え過ぎてつい躊躇してしまいます。リクライニングの大型車椅子だったり、食事にとろみ剤が必要だったりとかも。そんなことを色々考えてしまうとなかなか出掛けられません。

でもちょっとしたランチや、お茶くらいなら意外に何とかなるものです。毎日のケアで臨機応変は、みんな訓練していますからね。せっかくコロナが明けたのだから、今年はじゃんじゃんお出掛けしちゃおうと思っています。

今月はスシローにお寿司を食べに行っちゃおうです!

あすか

正木の家4月

カテゴリ名: 正木の家

先日、毎年恒例の餅つき大会が開催されました。昨年は雨上がりの肌寒い気候でしたが、今年は暑いくらいの晴天に恵まれ、気分も晴々な餅つき大会となりました。

たくさんのシニア応援隊がお手伝いに来て下さいました。皆様本当にお元気で、杵の重さもなんのその。手慣れた腰つきで、どんどんお餅が出来上がっていきました。

子供達も大活躍で、応援隊の皆様に手を貸してもらい、頑張って餅をついてくれました。餅つきを初めて体験する子もいて、日本の伝統行事を経験させてあげられる良い機会となりました。

さて入居者様はというと、基本食べる専門です。一応餅つきを見学し、記念撮影をすませ、さあ食べようと室内へ。あんこ、きな粉、大根おろしにお汁粉と出来立てのお餅をパクパクパクパク。嚥下機能が芳しくない方には、特製豆腐白玉を用意しましたが、白玉でスイッチが入ったのか、結局はお餅を爆食。なんなら嚥下しにくい食べ物ベストテン? に入るであろう食品を見事に組み合わせた、最強海苔巻き餅も普通に爆食。今年も素晴らしい食べっぷりを見せて下さいました。

餅つきは縁起のいいお餅をみんなで協力して作り、喜びを分かち合う社会的意義があるのだとか。最近では地域の繋がりが希薄になり、様々な行事がなくなりつつあります。更にコロナウィルスやノロウィルス等、感染症リスクの観念から、食品を扱う行事を開催する事も難しくなってきています。高齢者から子供たちまで、幅広い年齢層が協力して楽しめる行事が減りつつあるのは、とても残念なことです。

そんな世間の流れですが、正木の家は懲りずにずっと続けるつもりです。正木の家というこの場所が、少しでもこういった行事を担う場所になり続けられたら幸せです。

あすか

正木の家2月

カテゴリ名: 未分類

2月3日。

今年の節分も、豆まき大会&恵方巻大会を開催しました。

まずは、入居者様&職員も総出で「鬼丸山」に満面の笑みで、思いっきり豆をぶん投げます。逃げまわる鬼を横目に、持っている豆を懐に隠し持っていこうとする入居者様。「はいはい、後で食べようね~」とひとまず回収し、恵方巻大会スタートです。

今年も欲張りI様は、具をたくさんのせすぎて、細巻きの予定が見事な太巻きになっていました。太巻きを3本ペロリと平らげ、「あ~お腹一杯」とご満悦。

何でも信じる素直なM様、「恵方を向いてしゃべらずに1本食べると今年もいい事があるんだよ 」と言うと、一生懸命無言で平らげておられました。

さてさて、今年初参戦のH様はというと、職員が海苔にご飯をのせていく端からつまみ食い。しかし、出来た恵方巻を、恵方を向いて食べてもらおうと切らずに渡すと、「いや~」とお皿に置いてしまい食べようとしません。しょうがないので切って提供すると、パクパク手でつまんで食べていかれ、あっという間に3本完食。「つまみ食いはするのに、そこは上品にいきたいのね。こだわりね。」と、無理やり自分を納得させました。

ほぼ皆様3本の巻き寿司を完食し、今年の巻き寿司大会も無事終了です。高齢者にとって、海苔は嚙み切れないから危険と言われますが、歯のない入居者様も、丸々1本をしっかり噛んで召し上がっておられました。なんせお寿司は皆様の大好物。好きな物なら食べられるのです!

心配し過ぎて、好きな物なのに制限してしまうのは何だか悲しい事。もちろんリスク管理は大切ですが、出来るだけ好きな事をして、好きなものを食べ、笑って暮らしてほしい。

これが私のこだわりです。

あすか

正木の家1月

カテゴリ名: 正木の家

新年あけましておめでとうございます。正木の家13年目の年がスタートしました。

コロナウィルス感染症の急拡大から早4年。あれは4年も前だったのかと、猛スピードで過ぎていく1年に気持ちだけがついていけず・・。どんどん垂れていく頬の肉を鏡で眺めながら、やるせない気持ちになり迎える新年でございます。個人的にはこんな感じで新年を迎えたのですが、正木の家の入居者様はすこぶる元気にお過ごしです。

新年が明けてすぐの1月2日。M様「白寿」のお祝いをしました。孫からひ孫まで、勢ぞろいでお祝いに掛けつけてくれました。綺麗なお花を渡され涙を流すM様。11月に産まれたばかりのひ孫を上手に抱いてあやす姿に、なんだか私も感動してしまいました。

恒例の白の衣装で写真撮影をし、他の入居者様も交じってケーキでお祝いをしました。ご家族に囲まれ「おばあちゃん、おばあちゃん」と、ご家族に心配されながらケーキを頬張るM様。本当に本当に、幸せそうでした。

後日、「99歳まで生きてみてどう?楽しい?」と聞いてみたところ、「楽しいな~。幸せだ~。」と言われました。更に「長生きしたいな~。」とも。まだまだ長生きする気まんまんのようです。

いつも前向きで負けん気の強いM様。そんなM様から逆に元気をもらった、そんな素敵な新年でした。

頬の垂れなんかでモヤモヤしている場合じゃないようです。今年も正木の家をどうぞよろしくお願い致します。

あすか

2023年 クリスマス会🎄

カテゴリ名: 正木の家

正木の家の入居者様と、ご家族様も参加され クリスマス会が開催されました😆👏

まずは入居者様が歌を披露~🎵(仮装は曲にあった物を選んでいます🧡)

皆様、しっかりと練習されたので😊過去一の歌声🎤✨

大盛り上がりで、スタンディングオベーション🙋🙋‍♂️🙋‍♀️👏

歌声を聴いて、涙する入居者様も出るほど🥹

入居者様の素敵な歌の後は、、、

スペシャルゲスト?紅白歌合戦37回連続出場の鳥羽次郎さんと、漁港の皆様のステージ👏

皆様、大爆笑のステージでした😂

更に!!サンタさんからのプレゼントも🎅

シベリアから、遠路はるばるトナカイさんと駆けつけてくれました🛷☃️❄️

入居者様一人一人にプレゼント🎁を配り、あっという間に撤収。笑(この時期は忙しいんだそうです。)

賑やかに終わった第一部~🎶

第二部は、お寿司やお肉のご馳走に、デザートのケーキまで🍰

皆様ペロリと完食されたそうです😋

クリスマスが過ぎると、お正月🎍あっという間に年越しですね。

来年のイベントも楽しみに、皆様が元気で年越しできますように🙏

正木の家12月

カテゴリ名: 正木の家

今年も行ってきました秋の遠足!これまで2年連続で刈谷ハイウェイオアシスでしたが、今年は『名古屋港水族館でイルカショーを見よう』ツアーです。こんなに近いのに、なんだかんだで12年行かず仕舞いだった名古屋港水族館にようやく行ってきました。いざ観光バスに乗り込んで出発です。

到着したらやっぱりまずは腹ごしらえ。水族館のとなりにあるJETTYでランチです。ここ、穴場!フードコートがあり、2階にも広い飲食スペースがあって、しかもほぼ貸し切り状態。目の前には海が広がり、南極観測船ふじも見られ、景色も最高。ひとしきり景色を眺めたら、待ちに待ったお昼ご飯です。各々選んだメニューをかき込む入居者様。いつも他人のご飯が美味しく見えるM様。ご自分のカレーのトッピングをさっさと食べ終え、隣の入居者様のカレーを恨めしそうに眺めておられる。やさしい職員さんにトッピングを分けてもらったり、ポテトやおやつも平らげていましたが、満足したのかしてないのか。まだまだ食べられそうな勢いでしたがひとまず終了してもらい、イルカショーへ。

屋外の為、風が強く寒い寒い。皆様凍えながらも、水の上を飛び跳ねるイルカに「ワーッ」と歓声をあげ、拍手をしておられました。そんな中、イルカよりも鳩が気になるご様子のW様。イルカは見ずに「こっちおいで」と、ずっと鳩に話しかけておられました。イルカショーに来て鳩を見る。正木のお嬢はどこに行っても通常運転です。その後はそれぞれ分かれてペンギンや亀を見たり、イワシトルネードを見たりと、それぞれ楽しまれました。

そして欠かせないおやつタイム。大人気スガキヤのクリームあんみつやたい焼き、またまたポテトもぺろりと平らげ、さすがにおなかいっぱい!?ちょっと遅れてバスに乗り込み帰路につきました。帰ってきてしっかり夕飯も平らげ、その日の晩は皆様ぐっすり。

コロナ禍でスタートしたバス旅行ですが、3回目となった今年も、何事もなく無事に行ってくることができました。

ウチの社長がコロナで来られなかったこと以外・・。 

あすか

おめでとう🥳

カテゴリ名: 正木の家

正木の家の入居者様、K様。

90歳のお誕生日を迎えられ、皆んなでお祝い🥂してきました❤️

正木の家では、唯一の男性入居者様です。

カレーも一皿ペロッと🍛食べちゃいます🤤

いつも職員を癒してくれる癒しキャラ。

k様、元気で長生きしてくださいね✨

沢山お出かけもしましょうね🚌

目指せ100歳👏😆

正木の家11月

カテゴリ名: 正木の家

先月19日、新しい入居者様が入所されました。88歳の笑顔がとっても素敵な女性です。老健からの転居が決まってから、なんと転倒され入院になってしまいました。2、3日の入院予定だったが、退院が長引いてしまい、ようやく正木の家に来てくれました。

なんでも入院して3日目ぐらいから急に食事を食べなくなってしまったそうです。何が原因なのか分からないまま、正木の家にやってこられました。初日はやっぱり食事も拒否。大好きなおはぎも食べず、水分も摂れない状態でした。

彼女なりのストライキだったように思います。良くわからないまま老健から病院へ、病院から知らない施設へと移り、戸惑いと困惑や不安、色々なものを抱えておられたんだと思います。知らない場所、知らない人、不信感でいっぱいだったのでしょう。

どうにか水分だけでもと、パックのジュースを用意しました。私たちが声を掛けて飲んでもらうのではなく、ただ近くに置いておけば、手を伸ばしてくれるのではないかと。馴れるまで少し見守ろうと。2日目、さりげなく近くにパックジュースを置いておいたら、手を伸ばし飲んでくれました。そんな様子で、1日2パックのジュースを飲んでくれて、水分はなんとかクリア。

でも食事は拒否が続きました。3日目も食事は摂れず、でもみんながやさしく声掛けを続けてくれて、表情は日に日によくなっていきました。4日目、ようやく口を開けてくれるようになり、少しずつ食べられるようになりました。5日目、大好きなおはぎも食べ、食事もしっかり食べられるようになり、ひと安心。

笑顔もたくさんみられるようになり、おしゃべりもたくさんしてくれるようになりました。日に日に正木の家に馴れていく様子が嬉しくて、職員さんも「こんなに食べられた」「こんなことが出来るようになった!」と、毎日嬉しそうに話してくれます。久しぶりの新しい入居者様で私たちも不安がありましたが、正木の家が受け入れてもらえたようで安心しました。これかもっと距離が縮まり、正木の家で他の入居者様や職員さんと楽しい日々を送ってもらえたらと思います。

まずは焦らず見守る。これ大事。

あすか