訪問介護部10月
カテゴリ名: ハイ!こちら菜の花訪問介護部
とうとう長女が車校に通い始めました。
自動車学校での運転が楽しくて仕方がないようで、「怖さは全然ない」と笑う姿に、嬉しさと同時に不安も感じています。
事故の多い時代、楽しさだけでなく、運転の怖さや責任も知ってほしい。親として見守ると同時に、自分自身も毎日運転する身として、改めて気を引き締めていきたいと思います。(竹内)
このごろの菜の花
とうとう長女が車校に通い始めました。
自動車学校での運転が楽しくて仕方がないようで、「怖さは全然ない」と笑う姿に、嬉しさと同時に不安も感じています。
事故の多い時代、楽しさだけでなく、運転の怖さや責任も知ってほしい。親として見守ると同時に、自分自身も毎日運転する身として、改めて気を引き締めていきたいと思います。(竹内)
9月1日は防災の日。
台風や災害による被害が多い時期でもあり、関連イベントも色々と開催されています。
私が住んでいる地域は、自然条件のせいなのか、毎年、落雷の被害が多々あります。先日も知人の家の近くにある大きな木に雷が落ち、ドンッという大きな音と共に停電。
復旧が翌日になり、暑さの中、トイレも使えず、暗闇でひと晩を過ごす大変な状態だったとのことでした。
身近での出来事で、懐中電灯や水の備蓄など、日頃からの備えがとても大切だと実感しました。災害がいつ来るかわからない・・と安易に考えていたかもしれません。皆さまも気をつけてお過ごしください。(氏家)
専門学校に通っている19歳の息子が、ただいま就職活動まっただ中! 会社説明会や見学に行ったりと、毎日なかなか忙しそうです。つい先日は、行ったことのない大阪の街中で行われる本社面接へ、地図をたよりに出かけて行きました。親としては「そっと見守る」が正解なんだろうけど、ついあれこれ口を出してしまうんですよね・・。どれだけ成長しても、やっぱり心配は尽きません。息子が希望する会社からご縁をもらえるように、あたたかく応援しながら見守っていきたいと思います。(山本)
最近のこと。このひと月の間に3回もクルマを傷つけてしまいました。
駐車時に思わぬところをぶつけたり、狭い道で車体を擦ってしまったり・・。
どれも些細なミスが原因で、大きな事故には至りませんでしたが、運転中に集中力が欠けていることに気づきました。
心のどこかに焦りや不安があり、運転操作に集中できていなかったのだと思います。
これからますます暑い日が続きます。気持ちもダレがちですが、皆さまも暑さにまけず、集中力でこの夏を一緒に乗り切りましょう! (竹内)
同じ町内に、夫を亡くしてから一人暮らしを続けている叔母がいるのですが、仕事も引退し、普段の生活でもちょっとしたミスが増えている様子。
(本人、あまり自覚がないようですが・・)
普段様子を見に通っている母から話を聞いたりして、ときどき顔を見に行っていましたが、距離的には一番近くにいるので、気分転換に外へ連れ出したり、会話をする時間を増やしたいなと思っています。
誰しも年老いていけば、物忘れや勘違いが増えますが、いずれは自分もたどる道。身近な存在の変化に、改めて考えさせられる日々です。気温の変化が大きい季節です。皆さま、体調など崩さないようにお過ごしください。 (氏)
19歳で菜の花に入社してから、ほとんど遅刻なんてした事が無かったのですが、ついにやってしまいました。その日は9時からサービスの予定が入っていたのですが、起きたのは8時44分! 頭の中は真っ白!
今すぐに自宅を出たら、何とかサービスには間に合う時間!?髪の毛は爆発している状態。顔は目やにだらけ。とりあえず靴下だけ履き家を出ました。サービス時間に3分ほど遅刻をしたものの、何とか無事にサービスを終える事ができしました。
もうこんなスリルは一生味わいたくないと思いましたが、そんな事は露知らず・・・。いつもと変わらない笑顔で接して下さるご利用者様に癒された、素敵な1 日となりました。(寝坊した事はひみつ)皆様も寝坊にはお気をつけ下さいね。(山本)
娘3人、卒業式、入学式、就職が同時期に重なり、何かと気が焦る日々が続いていましたが、どうにか無事に迎えることができ、そろそろ落ち着いた日々を過ごせるかな・・と感じています。
日中暖かい日も多くなりましたが、まだ朝夕の寒暖差があって、何を着て出かけるのか考えてしまうことの多い毎日です。体調を崩しやすい時期でもありますので、皆さんもご自愛くださいませ。
竹内
先日、1人で伊勢神宮まで参拝に行ってきました。その前は1人で内海の温泉へ。
誰かと予定を合わせて旅行に行くのも楽しいですが、自分のペースで動くのもなかなか良いなぁーと感じ、次はどこに行こうかと考えています。
普段と少し違う事をするだけで、自分の刺激にもなって、考え方や感じ方の幅も広がる気がしました。家でゴロゴロするのも好きでしたが、暖かくなってきたし、色々出かけてみようと思います。
ひとみ
毎日寒いですね。2月前半は1年でもっとも寒い時期とのこと。
昨日は朝起きたら一面白銀の世界でした。どうりで暖房入れてもなかなか暖まらず、くしゃみの連続。納得しました。風邪はひきたくないですね。今、こたつを購入しようかと検討中ですが、一度入ると出られなくなり、しまいに寝てしまうので、暖かさと引きこもりになる危険性を天秤にかけて悩み中です。
いったい、いつになったら結論が出るのでしょうか?そのうち春になってしまうのかも知れません。
氏
新年のご挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
皆様はどんなお正月を過ごされましたか?
私は久しぶりに三重県に住んでいる、亡くなった母の弟(叔父)の家でお正月を過ごしました。カニに伊勢海老、松坂牛など、たくさんのご馳走を用意してくれたのですが、いちばん嬉しかったのが、私が幼い頃に亡くなった母が作ってくれていたロールキャベツを、叔母が再現して作ってくれていた事です。ひとくち食べた瞬間、懐かしくてウルッときてしまいました。涙を堪えながら食べたロールキャベツ、最高でした(涙)。また自分でも作ってみようと思います。
山本