メニュー

カテゴリー別アーカイブ: 正木の家

正木の家:H25.5月

カテゴリ名: 正木の家

先日、入居者A様と中村区役所へ出かけ、近くにあるその方のお住いにも立ち寄りました。以下はそのときのひとコマです。

 

(赤) :「これから一緒に出掛けましょうか?」

(A様):「えーー。どこへいくの?」

〜車中〜(名駅付近で)

(A様):「賑やかな所だね。名古屋となんもかわらんねぇ」・・・「ここが豊橋か!??」

(赤) :中村区役所つきましたよ

(A様):「うん、わかった。ここで降りるんだね。」

区役所へ書類提出後、3分ほど車椅子に乗っていただきご自宅へ向かいました。

(A様):「こんなところで離されたら迷子になってまう。たのむよ!」(豊橋に来てると思っておられる様子)

 

ご自宅へ着くと、長男様がおられ「一人で豊橋支店をやっているのか、大変だな」と労をねぎらっておられました。頼りにされていたお嫁さんが不在で早々においとましましたが、お別れ時、手を振る姿がとても自然でした。

中村区役所駐車場まで戻って乗車中、お嫁さんが走って会いに来てくださいました。

「まあ、あんたさんもこの近くにいたのかね。そうかね〜」と、いかにも他人行儀な挨拶に、お嫁さんの目には涙がにじんでいました。その光景を見て私はお嫁さんに駆け寄り「ごめんなさいね」と思わずハグしてしまいました。

「お母さん、いいところでお世話になってよかったね!」とお嫁さん。その言葉を聞いて私も涙が出てきました。

お嫁さん(ご家族)の気持ちは複雑なんですよね。面倒見たいけどできないジレンマ。私たちは家族にはなれませ

んが、安心して過ごしていただける環境が提供できているのかな・・・。

私たち職員も環境の一部です。良い環境となるべく心していきましょう。 (赤)

正木の家:H25.4月

カテゴリ名: 正木の家

「正木の家」の今年の花見はいつだった!!と言うくらいパットしない花見でした。

3月31日に予定はしましたが、あいにくの空模様でした。出かけてみたら雨に降られ雨宿りする始末。皆さんごめんなさい<m(__)m> じつは、私は雨女だったのです。

春は桜。日本人は桜が大好きですよねって、皆さんと話していると「桜は日本のこころだ」って、K様が言われました。
認知症ってなんだろう!この感性に感服し、そうですねって納得しました。

日本の四季折々の花。春はさくら・夏はひまわり・秋はきく・冬はつばき(?)でしたか。
今年のちぎり絵は四季の花を作っていこうと皆さんと決めました。
今、玄関にはさくら、チューリップ、マーガレットが咲いています。

またまた、本の話で恐縮ですが、
渡辺和子著「置かれた場所で咲きなさい」

『人はどんな場所でも幸せを見つけることができる。どんなところに置かれても、そこで環境の主人となり自分の花を咲かせよう。咲くということは、仕方がないと諦めることではありません。それは自分が笑顔で幸せに生き、周囲の人も幸せにすること・・・』

私の中での今年の想いは「笑顔」だったので、誘われるように本を手にとっていました。
入居者様の笑顔・スタッフの笑顔が相乗効果を発し、気持ち穏やかに笑顔で暮らせるといなぁ。

不機嫌は環境破壊。
顔から、口から、態度から、ダイオキシンを出して人の心をむしばむ・・・。
笑顔は立派なエコだそうです。

いつでも、誰でもができる笑顔作りというエコ活動、さあ始めてみませんか。(赤)