before ③
カテゴリ名: 未分類
そこらじゅうにトイレシート。
#マーキング
#社長とカッキーが
#あちこち
#掃除してた🙏
このごろの菜の花
そこらじゅうにトイレシート。
#マーキング
#社長とカッキーが
#あちこち
#掃除してた🙏
やさぐれ時代。
#目が疲れてる😂
#ちょこっとだけ
#会社に慣れた
菜の花に来たばかりの頃。
#ガリガリ
#慣れない場所で
#毎日緊張😭
新しい洋服買ぅてもらいました。
#ちゃんちゃんこ
#ボーダー
#かわいい
#もっともっと
#欲しいな😳❤️笑
★ミカン!みかん!ミカン!
正木の家は平穏無事に新年を迎える事ができました。
今年も皆様がのんびりゆっくり暮らせるよう、のんびりゆっくり
やっていきたいと思います。
正木の家はみかんに終わり、みかんで始まる。
まさにみかんづくしの年末年始でした。
ベランダにはみかんの段ボールが2箱。午前の水分補給でみかん。
おやつにみかん。このところ毎日みかん。冬といえばみかん。
正木の家といえば・・・のみかんとなっております。
そしてそのみかんを常に目を光らせながら狙っているのがK様。
キッチン横のテーブルにみかんが並んでいると目掛けて一直線。
M様の介助をしようと職員がテーブルにみかんを置くと、すかさずパクリ。
ベランダに出たかと思うと、みかんを剥きながら帰ってくる。
そしてちゃっかりポケットにもみかん。みかん大好きK様は今年も元気。
毎年冬になると風邪を引くのにまだ引いていません。
みかんは風邪予防に効果があるようです。
この冬は全員でみかんを食べ、乗り切ろうと思います。
あすか
年初、カレンダーが新しくなると、さて今年はどんな一年になるか?
なんて考えることがあります。でもそれは、もはや過去の話。
今、世界中の人々がスマホに打ち込んでいる事実やアップする画像。
言葉のキャッチボールなど、膨大な量のデータを人工知能が集約して
未来予測をするのは、それほど難しいことではない・・と新春の記事に出ていました。
国々が抱える問題が解決され、地球規模での安寧な時代が訪れればよいのですが、
AIはどんな予測をするのでしょうか。
まぁ、望むようにはならず、なるようになるのが世の常とか。
目の前にあることに打ち込むしかないですよね。
本年もどうぞお元気でお過ごしください。
丸山秀樹
明けましておめでとうでし。
#社長の実家に
#挨拶に行ってきた
#連れて行かれたのに
#置いていかれた
#新年早々辛ッ
つい先ごろまで、花見だったり夏祭りだったり。
予定に追われながらの日々に変わりはないのですが、年末を控え、
1年の過ぎる速さにたじろぐばかりです。
人生のペースはそれぞれですが、行く年と新年の区切りは等しく人々に訪れます。
あれこれあっても静かに過ぎ去ろうとしている1年のあとを追って、
希望にみちた新年が近づくこの時期は、ときに人の気持ちを謙虚にし、
見慣れた光景すらも心温まるものとして心にとどめてくれる気がします。
家族を思うクリスマスの祝いがこの時期というのは、何か不思議な一致なのかも。
お体に気をつけて、どうぞよい新年をお迎えください。
丸山秀樹
★すなおなきもちで!
先月、あいち福祉医療専門学校の生徒2名が実習にきていました。
実習目標は、入居者様と関わり、コミュニケーション技術を習得する。
始めは2人共緊張して、笑顔も少なく、話しかけることも出来ずただ隣に座っている・・。
そんな状態でした。
しかし毎日カンファレンスを続け、困っている事、疑問を一つずつ解決し、
こうしてみたらとアドバイスすることにより、どんどん笑顔も増え、自分から積極的に
接することができるようになりました。
たった十日間でみるみる変わっていく2人を見て、とても嬉しく思う気持ちと、
伝えた事を着実に実践していく2人の素直さに感嘆しました。
年々感じるのですが、変化が怖くなったり、人の話を素直に聞くことが出来ず、疑ったり、
つい反論してしまったり・・。そんな事が増えてきたように思います。
今回の実習で2人の変わっていく様子、私の言葉を素直に受け入れる姿勢をみて、
改めて今の自分を反省しました。18歳に教えられる38歳。
来年は素直で謙虚に生きようと思います。
あすか
★おとうさんははたらきもの!
正木の家のKさん。
やっぱりお父さんだけあって一番の働き者です。
洗濯干しやたたみ、掃除機掛け。ベランダの掃き掃除からもやしのヒゲ取りまで。
気分にムラがある為、毎日とはいきませんが、いい時にはとても丁寧に根気強くやってくれます。
洗濯たたみでは1枚のバスタオルを何十分もかけ、丁寧にしわを伸ばしたたんでくれますし、
ベランダの掃き掃除では40分近くかけて隅から隅まできれいに掃いてくれる事もあります。
一つ一つの仕事がとても丁寧で、頭が下がります。
認知症は進行性の病気で、進行するに従い出来なくなっていく事も増えます。
それと共に、年齢によるADLの低下も重なり、入所当初は洗濯たたみや食器拭きをされていた方も、
次第に出来なくなってしまいます。
しかし、Kさんは正木の家に入所し早6年、変わらず正木の家でのお仕事に精をだしてくれています。
人により進行度合いに違いはありますが、やはり継続してきた事も大きな要因なのでしょう。
継続することは本当に難しく、入居者様ではなく職員がついつい「もう出来ないよね」
と諦めてしまいそうになることがあります。
しかし、日を変えたら出来た、時間はすごくかかってしまうけど出来た、そんな事もたくさんあります。
職員が出来ることを出来なくしてしまっては元も子もありません。
諦めずにお願いして、お父さんにはまだまだ頑張ってもらおうと思います。
あすか