メニュー

正木の家2月

カテゴリ名: 正木の家

★100歳バンザイ!

令和2年1月7日、入居者T様がめでたく百歳を迎えられました。
平成24年の1月に正木の家が開所し、同年の5月にT様は正木の家にやってきました。
その時すでに92歳。お元気でお元気で、声が大きく、よくしゃべり、気が強く、
でも思いやりがあって、可愛らしい人。

この8年間本当に色々ありました。大腿骨を骨折したり、気管支肺炎で入院したり、
インフルエンザにかかったり、おでこを3針縫ったこともありました。
しかし毎回予想を上回る回復ぶりで元気に復活!
ご家族もびっくり。職員もびっくり。かかりつけ医の北川先生もびっくりです。

そんな恐るべし治癒力を持ったT様。百歳になった今でも、声も大きく、よく食べ、
よく寝て、相変わらず気も強く、でも 「ありがとな」とにっこり微笑んだ時の笑顔が
たまらなく可愛らしい人です。

ご家族や職員、みんなに愛されている正木の家のお母さん。
いつまでもいつまでも変わらず元気でいてほしいと思うと共に、
一緒に過ごせる日々を丁寧に大切に刻んでいきたいと思います。

あすか

今おもうこと2月

カテゴリ名: 今おもうこと

黒川伊保子という脳科学者、ご存知の方もいるかと思います。
「妻のトリセツ」の著者といえば思い当たるかも。

ラジオの対談で耳にしたのですが、人間の脳は7年ごとに成長の段階を経て
28歳までが知識吸収のマックス。
次の56歳までは出力のとき。いらないものを選り分けながら、失敗も重ねながら。
で、56歳からは更年期や物忘れを経験し、心細くなる・・かと思いきや、
そこから人生における物事の優先順位が見えはじめ、脳の最高潮期を迎えるという説。

それはどうも「老化」ではなく「進化」なのだそうです。
自身においてはすでにそこから6年も経過していますが、一向にシンカしません。

そのうち何か見えてくるのかナ?
春が待ち遠しいこの頃ですが、どうぞお元気でお過ごしください。

丸山秀樹

プライスレス。

カテゴリ名: 未分類

箱に入って遊んでみた件。

IMG_1263

#結構楽しい
#これくらいの
#高さなら
#余裕でジャーンプ

美容院行ったよ。

カテゴリ名: 未分類

映える写真撮影。

IMG_1295

#かわいいワンピ
#Y先生にもらった❤️

IMG_1291

#撮影中の
#おふしょっと

最長の。

カテゴリ名: 未分類

最長の鼻毛が生えた。

IMG_1249

IMG_1250

#はなげ
#鼻毛
#社長の最長は
#2.7mm

before ③

カテゴリ名: 未分類

そこらじゅうにトイレシート。

IMG_1245

#マーキング
#社長とカッキーが
#あちこち
#掃除してた🙏

before ②

カテゴリ名: 未分類

やさぐれ時代。

IMG_1215

#目が疲れてる😂
#ちょこっとだけ
#会社に慣れた

before ①

カテゴリ名: 未分類

菜の花に来たばかりの頃。

IMG_1100

#ガリガリ
#慣れない場所で
#毎日緊張😭

お年玉?

カテゴリ名: 未分類

新しい洋服買ぅてもらいました。

7053B219-ABA1-4706-A0DD-4351A8216A75

97E72AA6-7E54-4C8B-A1E6-87779B037AE5

#ちゃんちゃんこ
#ボーダー
#かわいい
#もっともっと
#欲しいな😳❤️笑

正木の家1月

カテゴリ名: 正木の家

★ミカン!みかん!ミカン!

正木の家は平穏無事に新年を迎える事ができました。

今年も皆様がのんびりゆっくり暮らせるよう、のんびりゆっくり
やっていきたいと思います。

正木の家はみかんに終わり、みかんで始まる。
まさにみかんづくしの年末年始でした。
ベランダにはみかんの段ボールが2箱。午前の水分補給でみかん。
おやつにみかん。このところ毎日みかん。冬といえばみかん。
正木の家といえば・・・のみかんとなっております。

そしてそのみかんを常に目を光らせながら狙っているのがK様。
キッチン横のテーブルにみかんが並んでいると目掛けて一直線。

M様の介助をしようと職員がテーブルにみかんを置くと、すかさずパクリ。
ベランダに出たかと思うと、みかんを剥きながら帰ってくる。
そしてちゃっかりポケットにもみかん。みかん大好きK様は今年も元気。
毎年冬になると風邪を引くのにまだ引いていません。
みかんは風邪予防に効果があるようです。

この冬は全員でみかんを食べ、乗り切ろうと思います。

あすか