食中毒予防の3原則
カテゴリ名: 介護の知識
食中毒の原因を『つけない』『増やさない』『やっつける』
食中毒を防ぐためには、細菌などを食べ物に「つけない」、食べ物に付着した細菌を
「増やさない」、「やっつける(殺菌する)」という3つのことが原則となります。
洗う!
食中毒の原因菌が食べ物に付かないように、必ず手を洗いましょう。
調理を始める前
生の肉や魚、卵などを取り扱う前後
調理の途中で、トイレに行ったり、鼻をかんだりした後
おむつを交換したり、動物に触れたりした後
低温で保存する!
細菌は高温多湿な環境で増殖が活発になりますが、10℃以下では増殖がゆっくりとなり、
マイナス15℃以下では増殖が停止します。
菌を増やさないためには、低温で保存することが重要です。
肉や魚などの生鮮食品やお総菜などは、購入後、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。
なお、冷蔵庫に入れても、細菌はゆっくりと増殖しますので、早めに食べることが大事です。
加熱処理!
細菌やウイルスは加熱によって死滅しますので、加熱して食べれば安全です。特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。目安は中心部の温度が75℃で1分以上加熱することです。
肉や魚、卵などを使った後の調理器具は、洗剤でよく洗ってから、熱湯をかけて殺菌しましょう。