メニュー

今思うこと6月

カテゴリ名: 今おもうこと

平成21年5月、ふとしたきっかけから、戸建の民家を改装して
「少しの見守りがあれば、最後まで安心して暮らし続けられる」
をコンセプトにした松原のいえ運営が始まりました。
入居者4人と管理人で5人という家族?構成。

発起人で当初から管理者を務めていた人が、意見の相違から途中で去り、
成り行きというか責任上、私が管理者として泊まることになったのが翌年2月でした。
その日の夜、雑記ノートに「死ぬ時はみなひとりだし、今から先のことを想像しても意味ないし・・。
家族でもあり家族でもなし。でも一緒に居る不思議。トイレやおやすみなさいを済ませてから風呂に入りました。
桶を洗うスポンジや洗面器がないこと、風呂に入って気が付いた・・・(後略)。」と綴っていました。

およそ十年前になります。その後、亡くなられた方や、他の施設へ転居された方など、
いろいろな人生を見送らせていただき、可能な限り・・というか、ほぼすべての告別式にも参列してきました。
これって、やはり家族の領域?ですか。
そう言えば、施設に入っていた友人の親が亡くなられ、告別式に参列したのですが施設の関係者は
誰ひとり居なかったなぁ。

それぞれ施設の運営方針にもよるでしょうし、大規模な施設では亡くなられる方も多いでしょうから、
いちいち参列などしてられないか。

アドバンス・ケア・プランニングについては前にも触れましたが、人生最終章の組み立てについて、
いろんな例がメディアでも紹介される昨今。
どこでどんな最期を迎えるのか、決定するのも自分自身・・という時代が来ているようです。
そんな中、消えていく命の一番近くで仕事させてもらうのは、大変なことも多いけど、
すごく学びの多いことなんだと、ことあるたびに痛感します。

この先、施設運営にこれまでと変わるところはないでしょうし、変わらず精進しようと思います。
過ごしにくい季節ですが、どうぞお元気でお過ごしください。              

丸山秀樹

松原のいえ 5月

カテゴリ名: 松原のいえ

★チャレンジ
Yさんの電動カートデビュー続編。
気候も良くなったこともあり、週に2回は電動
カートでお出かけされるようになりました。
先日、自転車で仕事中のスタッフと東別院の近くで遭遇!
思いの外遠くまで来られていてビックリ!
慣れた様子で楽しそうに運転するYさんを見て、思わず写真撮影。
バッテリー切れなどトラブルの時、連絡が取れるよう携帯電話も新たに契約することになりました。
カートをきっかけに「新しいこと」にどんどんチャレンジ。
今までデイに行かない日はテレビを見たり、お昼寝をしていたYさんですが、すっかりアクティブに。
これからも新しいことにチャレンジして、楽しく過ごして欲しいです。
(あや).

正木の家 5月

カテゴリ名: 正木の家

★ゆっくりおやすみください
平成24年に入所された入居者のW様が、先月永眠されました。
私のW様に対するイメージは「生命力にあふれた人」。
入所した頃はとてもパワフルで、エネルギッシュで活力みなぎる人でした。
しかし認知症の進行と共ににADLも低下。
この数年は1日リクライニング車椅子で過ごす状態でした。
更に嚥下機能も低下し、ミキサー食へと変わっていきました。
それでもW様からあきらめのような気配は全く感じられず、
むしろ生きる活力が増したように感じていました。
負けず嫌いのW様、病気に負けまいと戦っていたのでしょう。
昨年の8月からは更に食べる事が困難になり、みるみるうちに痩せてしまわれましたが、
それでもW様からは強い何かを感じました。

私達職員もその力に後押しされ、日々のケアに励んでいたように感じます。
最後は「明後日、息子さんとお孫さんが来るからそれまで頑張ろう!」
と言う言葉をかけ、本当にその日まで頑張ってくれました。

ご冥福をお祈り申し上げます。       
(あすか)

今おもうこと 5月

カテゴリ名: 今おもうこと

朝、それほど時間の余裕があるわけでもないのに、テレビの星座占い、観るともなく観てしまいます。
同じ誕生月の人など、世界中に何百万人もいるしそれらすべての人が同じ運命をたどるわけでもなく。
都合の悪いことが書いてあると、オレには関係ないナって、瞬間的に思うくせに、
「ラッキーな1日になる!」なんてアナウンスがあると、妙に前向きな気分になったりして。
身勝手なものですね。

このごろよく耳にする悲惨な交通事故などは、誰の身にも起きてほしくないものですが、
それでも運・不運も含めて起きることは変えられない・・。
そのハザマで生かされているんだろうなって思います。

活動しやすい季節到来!どうぞお元気でお過ごしください。

丸山秀樹

松原のいえ 2月

カテゴリ名: 松原のいえ

★おしゃべり大事よ、ネ!

1月中旬に入居されたAさん。
お話し好きですぐにGさんと仲良くなり、おしゃべりを楽しまれています。
先日の夕食時、デイサービスのことや病院の先生のことなど、
話はどんどん膨らみ、あっという間に2時間も。
入居して数日は緊張しておられたのか「眠りが浅くて・・・」と
不安そうでしたが、思う存分おしゃべりしてリラックスできたのか、
翌朝は「昨夜はよく寝れたわ~」とうれしそうでした。
プチ女子会、これから頻繁に開催されそうです。
そしてもう一人(匹)新しい仲間が!
チワワのすみれです。
このたび、菜の花スタッフとして仲間入りすることになりました。
のいえにも癒しスタッフとして出勤する予定です。
ちょっと恥ずかしがりやのすみれですが、
皆さん宜しくお願いします。       

(あや)

正木の家 2月

カテゴリ名: 正木の家

★おめでとうをいつまでも・・

入居者T様の白寿の会。
息子さんご夫婦、お孫さん、入居者様、職員とみんなでお祝をしました。
更に町内女性会の方々も舞踊を披露して下さり、
お祝いに花を添えて下さいました。
とても温かくT様の人柄溢れる会となりました。
何年か前、T様がこんな事を話してくれたことがありました。
「結婚する予定だった人が戦争に行ってしまってね。
僕の事は待たなくていいからと言われたけど、私はずっと待ってたよ。
無事に帰ってきてくれ結婚できたんだ。」 と。
戦争に婚約者をとられ、それでも待ち続けて結婚でき、
3人の息子を育てながらご主人の会社の経理をし、68歳でご主人を亡くし、
その後も息子さんが継いだ会社を 歳まで手伝い、
きっと大変な苦労だった事と思います。
しかしそんな苦労の中でも家族への愛情は忘れなかったの
でしょう。ご家族のT様に対する愛情がひしひしと伝わってくる白寿の会でした。
このような素敵な会を正木の家で開くことがで
き、本当に嬉しい限りです。
本当に本当にいつまでもお元気でいてほしい。
そう願ってやみません    

(あすか)

今おもうこと 2月

カテゴリ名: 今おもうこと

コンビニは言うまでもなく、居酒屋の店員さんもこの頃はほとんど外国人。
しかも日本語で「ヤキトリはシオ?タレ?」と。
いやぁーマイッタ。
遠く離れた日本で、しかも難解な言葉ゆえに味わう苦労といったら計り知れず。
ほんとたいしたモノです。逆の立場で考えたとき、
たとえば単身パリへ乗り込んで、「コマンタレブー」などと言えるか?
とてもそんな度胸、持ち合わせてないです。でも最近話題のポケトークなる翻訳機もあるし、
ワールドワイドにチャレンジすべきかも。春はもう
すぐそこまで来ているようです。

どうぞお元気でお過ごしください。    

丸山秀樹

松原のいえ 1月

カテゴリ名: 松原のいえ

★五人めはだれ?!

今年も無事新年を迎えることができました。
年末に入居されたIさんは、あっという間に生活に慣れた様子で、
穏やかにお過ごしです。
お正月、Gさんは妹さんのお家で過ごされ、IさんとYさんのお二人は
新年をのいえですごされました。
大晦日の年越しソバから、元旦はおせちと寿司、2日はお刺身。3日は正月番組を
見ながらノンアルビールを片手にすき焼き!
ザ!お正月の風景がのいえにもありました。
2日には東別院へ二人を初詣にお連れし、帰りにデニーズでお茶して帰宅しました。
男子チームはお正月を楽しまれたようです。
今月中旬にはもう一人女性が入居される予定。
そして、もう一匹入居予定? !
詳しくは次回に~。         

(あや)

正木の家 1月

カテゴリ名: 正木の家

★たべる食べる

明けましておめでとうございます。
正木の家はどなたも体調を崩すことなく、
平穏無事に新年を迎える事ができました。
お正月はおせちとお雑煮をたくさん食べ、闇之森八幡社に初詣に出掛けました。
昨年暮れからお餅、お寿司、お寿司お餅、おせちと皆様食欲全開です。

人は口から老いるとも言いますが、入居者様の食欲は全く老いを感じさせません。
99歳、ミキサー食ながらも毎食完食のT様。
総入れ歯ながら、好きな物なら固くても意地で食べるM様。
自分の食事が終わると、職員が食べている所に「俺のないか」と聞きに来るK様。
いつも「今日のご飯何?」 「お腹空いた」と言っているN様。
老いを知らない皆様の食欲は、昨年に引き続き今年も健在。
やっぱり食べる事は生きる事なんだなと実感させられます。
そしてなにより楽しく食べる。これ大事です。

次は決算餅つき大会で楽しく食べましょう。
たらふくお餅を食べた後にぺろりとお昼を完食する姿が目に浮かびます( 笑)。  

(あすか)

今おもうこと 1月

カテゴリ名: 今おもうこと

およそ20年前のこと。
新聞の紙面には、インターネットと介護保険という文字が毎日
のように踊っていました。
この頃で言えばAIやロボット、自動運転の車みたいなものですね。
その頃のスーパーコンピューター以上の性能を持つスマホを、
幼児がサクサク操作するシーンを目にするたび、
時代はここまで進んでいるのか!とたじろぐばかりです。

いつの時代でも安全で快適、無駄のない道具を開発することに
人間は知恵を使ってきたわけですが、
今以上便利な何かが自分に必要なのか? 
与えられるまま、すでに考える力も失い、漂っているような気がします。
「昔はよかった・・」 と言う訳ではありませんが、
せめてもう少し、ゆっくり時代が進んでくれたらと思います。
寒さもまだまだ続きそうです。
どうぞお元気でお過ごしください。       

丸山秀樹